コメント
Re: No title
ろっきーさん!こんばんは!
そうなんです。とてもとても立派なお寺で私もビックリしました。
境内もとても広い!建物もデカい!人も多い!猿もいる!
戸越銀座はブラブラしようと思っていたのですが、時間がなくて駅利用だけでした。
どんな歌だっけ?と思い西島三重子さんのYoutube見てしまいましたが1975年の曲でしたね。
そうそう、これこれっ!と何となく覚えていました。サビの「池上線の~」がイイですね(笑)
そうなんです。とてもとても立派なお寺で私もビックリしました。
境内もとても広い!建物もデカい!人も多い!猿もいる!
戸越銀座はブラブラしようと思っていたのですが、時間がなくて駅利用だけでした。
どんな歌だっけ?と思い西島三重子さんのYoutube見てしまいましたが1975年の曲でしたね。
そうそう、これこれっ!と何となく覚えていました。サビの「池上線の~」がイイですね(笑)
No title
こんにちは。
塔があったり立派なお寺ですね。
以前から行ってみたいと思っていた戸越銀座ですが池上線沿いにあるのですね。池上線・・・友人のお気に入りの路線でよく話を聴きました。(40年前の学生時代の話です笑)池上線という歌があってそれもイイのよとYouTubeまで紹介されました(笑)
散策して葛餅・・いいですね~。
塔があったり立派なお寺ですね。
以前から行ってみたいと思っていた戸越銀座ですが池上線沿いにあるのですね。池上線・・・友人のお気に入りの路線でよく話を聴きました。(40年前の学生時代の話です笑)池上線という歌があってそれもイイのよとYouTubeまで紹介されました(笑)
散策して葛餅・・いいですね~。
Re: 非常に旨そうです
ytaka007さん!こんばんは!
確かに今は美味しいスイーツがたくさん出回っていますので昔ほどくず餅の需要はないでしょうが
池上本門寺参道のくず餅は、昔ながらの味わいでとても美味しくいただけました。
川崎大師のものも有名ですね。
王子稲荷前のくず餅も知る人ぞ知る人気店ですがいつ行っても売り切れです。(;^ω^)
たまには、くず餅を食べに出かけて見てもよろしいのではないでしょうか!!
確かに今は美味しいスイーツがたくさん出回っていますので昔ほどくず餅の需要はないでしょうが
池上本門寺参道のくず餅は、昔ながらの味わいでとても美味しくいただけました。
川崎大師のものも有名ですね。
王子稲荷前のくず餅も知る人ぞ知る人気店ですがいつ行っても売り切れです。(;^ω^)
たまには、くず餅を食べに出かけて見てもよろしいのではないでしょうか!!
非常に旨そうです
こんばんは、とりさん
「経蔵」「五重塔」と立派です。見事な佇まい。
池上本門寺の「くずもち」有名ですからね。
今は昔ほどくずもち食べなくなったものの、黒蜜との相性
は最高で日本が誇る食べ物の一つですよね。
減少の飲み屋さんの「おでん」もそうですが。
川崎大師にも葛餅。王子にも。
お寺や神社にはなぜか合いますね。
食べたくなりましたよ。
「経蔵」「五重塔」と立派です。見事な佇まい。
池上本門寺の「くずもち」有名ですからね。
今は昔ほどくずもち食べなくなったものの、黒蜜との相性
は最高で日本が誇る食べ物の一つですよね。
減少の飲み屋さんの「おでん」もそうですが。
川崎大師にも葛餅。王子にも。
お寺や神社にはなぜか合いますね。
食べたくなりましたよ。
Re: 〆は葛餅
BUSYBEE-GAEI さん!こんばんは!
本門寺もお邪魔させていただきました。(*^_^*)
今回、目黒・池上と出撃したのはBUSYBEE-GAEI さんのブログの力です(笑)
特に「くず餅」にやられました(;^ω^)
くず餅で検索していたら、「テーブルの上に黒蜜ときな粉が置いてあり
好きなだけかけることが出来る」という記事があったのでたまりませんね。
ちなみに、池田屋さんは黒蜜だけ置いてありました。空だったので追加してもらいました!
今度は店内で、お試しください(^_-)-☆
本門寺もお邪魔させていただきました。(*^_^*)
今回、目黒・池上と出撃したのはBUSYBEE-GAEI さんのブログの力です(笑)
特に「くず餅」にやられました(;^ω^)
くず餅で検索していたら、「テーブルの上に黒蜜ときな粉が置いてあり
好きなだけかけることが出来る」という記事があったのでたまりませんね。
ちなみに、池田屋さんは黒蜜だけ置いてありました。空だったので追加してもらいました!
今度は店内で、お試しください(^_-)-☆
〆は葛餅
ようこそ本門寺へ(*^-^*)。
戸越銀座駅ホーム天井、いいですよね。私もここが大好きです。お猿ちゃん、元旦に会いました(*^-^*)。未だ営業してたんですね( ´艸`)。私が行った時は未だ本堂が長蛇の列だったので、経蔵をじっくり眺めて終わりにしました。彫り物が素晴らしいお寺を後にして、参道の酒屋さんもじっくり眺められたんですね。池田屋さんでは、「テーブルにドカンとデカい黒蜜が置いてあり」とは、驚いたΣ(・□・;)
戸越銀座駅ホーム天井、いいですよね。私もここが大好きです。お猿ちゃん、元旦に会いました(*^-^*)。未だ営業してたんですね( ´艸`)。私が行った時は未だ本堂が長蛇の列だったので、経蔵をじっくり眺めて終わりにしました。彫り物が素晴らしいお寺を後にして、参道の酒屋さんもじっくり眺められたんですね。池田屋さんでは、「テーブルにドカンとデカい黒蜜が置いてあり」とは、驚いたΣ(・□・;)
Re: No title
大原かずのりさん!こんばんは!
大堂はデカいのですが、やはり鉄筋コンクリートとなると風情がありません。
しかし、都内の寺院としては格別の風格と規模を誇りますので、訪問の価値はあるかと!
何より、「くず餅」の付加価値が大きいので(笑)ぜひ老舗の3軒はしごもお楽しみください。
ここと、亀戸天神の「舟和」と王子稲荷の「石鍋商店」あたりを狙っていただくと
江戸のくず餅を語れるのではないかと(◎_◎;)
大堂はデカいのですが、やはり鉄筋コンクリートとなると風情がありません。
しかし、都内の寺院としては格別の風格と規模を誇りますので、訪問の価値はあるかと!
何より、「くず餅」の付加価値が大きいので(笑)ぜひ老舗の3軒はしごもお楽しみください。
ここと、亀戸天神の「舟和」と王子稲荷の「石鍋商店」あたりを狙っていただくと
江戸のくず餅を語れるのではないかと(◎_◎;)
Re: 名処ですね
ぶらっと遡上探索さん!こんばんは!
本門寺前の呑川ですね。記事に書いた昭栄院前を流れていました。
参道にかかる霊山橋から見下ろすと、鴨やアオサギなどの野鳥がいましたが
都市型のコンクリート壁に囲まれた、いささか味気ない川の様相でした。
それにしても、スケジュールが詰まっているのがスゴイですね。(笑)
ぜひ時間を作ってお出かけ下さい!くず餅のレポも期待しています。
本門寺前の呑川ですね。記事に書いた昭栄院前を流れていました。
参道にかかる霊山橋から見下ろすと、鴨やアオサギなどの野鳥がいましたが
都市型のコンクリート壁に囲まれた、いささか味気ない川の様相でした。
それにしても、スケジュールが詰まっているのがスゴイですね。(笑)
ぜひ時間を作ってお出かけ下さい!くず餅のレポも期待しています。
No title
池上本門寺!
実はまだ行けてません^^;
本堂オタクの私としては鉄筋はあまり優先されないため先延ばしにしてたんですが^^;、見どころ満載ですね!
五重塔も宝塔も貴重なのでもし今年東京行けたら行きたいです!
くずもちでもくず粉は使用しないんですね。
でも美味しそうだ~(*^-^*)
実はまだ行けてません^^;
本堂オタクの私としては鉄筋はあまり優先されないため先延ばしにしてたんですが^^;、見どころ満載ですね!
五重塔も宝塔も貴重なのでもし今年東京行けたら行きたいです!
くずもちでもくず粉は使用しないんですね。
でも美味しそうだ~(*^-^*)
名処ですね
今晩はトリケラさん
池上本門寺は見所満載ですね。近くを流れる呑川を遡上する際の訪問予定に入っています。早く寄りたいのですが、スケジュールが立て込んでおり、来年の予定です(悲)。
池上本門寺は見所満載ですね。近くを流れる呑川を遡上する際の訪問予定に入っています。早く寄りたいのですが、スケジュールが立て込んでおり、来年の予定です(悲)。