コメント
Re: No title
ちから姫さん!こんばんは!
どうぞご利用下さい。(*^_^*)
どうぞご利用下さい。(*^_^*)
No title
こんにちは
みなさまからの力石に、この写真を使わせてください。
みなさまからの力石に、この写真を使わせてください。
Re: No title
バケツさん!こんばんは!
おおおっっ、レンズの違いにもお気づきになりましたか!その通りです。
PowerShotは、コンパクトですが実力のあるカメラです。しかし、今回はEOS6Dというフルサイズデジイチを使っています。
f1.8と普及版の標準レンズですが、ブログ用にサイズを落としてもフルサイズの恩恵でクリアな情報量の多い画質です。
ポタリングには持ち歩きにくいサイズですが、条件さえあえば担いで持って歩けますので今後は登場機会も多くなりそうです。
これからも写真にご注目くださいね~(*^_^*)
おおおっっ、レンズの違いにもお気づきになりましたか!その通りです。
PowerShotは、コンパクトですが実力のあるカメラです。しかし、今回はEOS6Dというフルサイズデジイチを使っています。
f1.8と普及版の標準レンズですが、ブログ用にサイズを落としてもフルサイズの恩恵でクリアな情報量の多い画質です。
ポタリングには持ち歩きにくいサイズですが、条件さえあえば担いで持って歩けますので今後は登場機会も多くなりそうです。
これからも写真にご注目くださいね~(*^_^*)
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索 さん!こんばんは!
コメントありがとうございました。湧水の供給があってこその水質なのでしょうね。
実は、今日大泉のジャンクション周辺を巡ってきました。
自宅からクロスバイクで直に攻めたのですが、途中道を見失いどこにいるのか分からなくなって迷子になりました。(笑)
大泉橋戸公園についたのは予定の倍の時間かかり、結局、精進場稲荷神社、琵琶池跡、大泉氷川神社、教学院、東映橋、びくに公園と巡ったところでタイムアップ!!
大本命の「八の釜憩いの森湧水」は、東京外環の工事のために立入禁止となっていて見る事もできませんでした。
ネットで調べてみたのですが、外環工事のために森の木が伐採されていて、湧水地も保存計画はあるものの、現状がどうなっているのかも不明。実に不透明で、大変心配される状況でした。近くの公園の管理事務所でうかがったのですが、工事計画も大幅に延びていて整備公開されるのがいつになるのか分からないとの事。ガッカリでした。
白子川の源流近くは、リベンジ訪問となりました。ただし、今度は西武線使って輪行で攻めるようですね。(;^ω^)
コメントありがとうございました。湧水の供給があってこその水質なのでしょうね。
実は、今日大泉のジャンクション周辺を巡ってきました。
自宅からクロスバイクで直に攻めたのですが、途中道を見失いどこにいるのか分からなくなって迷子になりました。(笑)
大泉橋戸公園についたのは予定の倍の時間かかり、結局、精進場稲荷神社、琵琶池跡、大泉氷川神社、教学院、東映橋、びくに公園と巡ったところでタイムアップ!!
大本命の「八の釜憩いの森湧水」は、東京外環の工事のために立入禁止となっていて見る事もできませんでした。
ネットで調べてみたのですが、外環工事のために森の木が伐採されていて、湧水地も保存計画はあるものの、現状がどうなっているのかも不明。実に不透明で、大変心配される状況でした。近くの公園の管理事務所でうかがったのですが、工事計画も大幅に延びていて整備公開されるのがいつになるのか分からないとの事。ガッカリでした。
白子川の源流近くは、リベンジ訪問となりました。ただし、今度は西武線使って輪行で攻めるようですね。(;^ω^)
No title
こんにちは。
あれ? いつもpower shotじゃなかったっけ?
なんて思いながら写真を眺めていたのですが、
8枚目のこま犬の写真を見たときに
「あ、これ、レンズ違うんじゃない?」と気づきました。
なんかね、ズームレンズとは表現が違うんですよ。
なんて説明したらいいんだろう?
僕も新しいレンズほしくなっちゃった♪
あれ? いつもpower shotじゃなかったっけ?
なんて思いながら写真を眺めていたのですが、
8枚目のこま犬の写真を見たときに
「あ、これ、レンズ違うんじゃない?」と気づきました。
なんかね、ズームレンズとは表現が違うんですよ。
なんて説明したらいいんだろう?
僕も新しいレンズほしくなっちゃった♪
コメントありがとうございます
今晩はトリケラさん、拍手コメントありがとうございます。
白子川の上流域は、彼方此方からの湧水のお陰で綺麗な流れになっているんですね。此の後で遡上した黒目川、落合川も同様でしたが湧水量が半端なく豊富ですね。練馬の湧水巡りを予定されるとの事ですが、風邪や交通事故に気を付けて取材してきて下さい。掲載楽しみにしています。
白子川の上流域は、彼方此方からの湧水のお陰で綺麗な流れになっているんですね。此の後で遡上した黒目川、落合川も同様でしたが湧水量が半端なく豊富ですね。練馬の湧水巡りを予定されるとの事ですが、風邪や交通事故に気を付けて取材してきて下さい。掲載楽しみにしています。
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索 さん!こんばんは!
以前練馬区の長命寺を訪問した際に、見事な十王と閻魔像を拝見してほれ込んだことがあります。
十王と聞いただけでも飛んで行きたいのですが、さらに「檀拏幢」があるとなるとこれは行かない訳には行かない!
ということで、プランを組んでみたいと思うのであります。その際は忘れずに写真を撮ってきますね。(*^_^*)
以前練馬区の長命寺を訪問した際に、見事な十王と閻魔像を拝見してほれ込んだことがあります。
十王と聞いただけでも飛んで行きたいのですが、さらに「檀拏幢」があるとなるとこれは行かない訳には行かない!
ということで、プランを組んでみたいと思うのであります。その際は忘れずに写真を撮ってきますね。(*^_^*)
コメントありがとうございます
今晩はトリケラさん、拍手コメントありがとうございます。
教学院の文化財、行く前に調べたのですが、境内の何処に在るかまでは載っていません。閻魔と十王像は、鐘楼の裏手で判り難い場所でした。あ~此処に在ったんだと、喜んで撮っていた背後に檀拏幢の蓮台が在ったのを知ったのは、写真編集時でした(笑)。行った時に、男相と女相を接写してきて下さいね。
教学院の文化財、行く前に調べたのですが、境内の何処に在るかまでは載っていません。閻魔と十王像は、鐘楼の裏手で判り難い場所でした。あ~此処に在ったんだと、喜んで撮っていた背後に檀拏幢の蓮台が在ったのを知ったのは、写真編集時でした(笑)。行った時に、男相と女相を接写してきて下さいね。
Re: No title
keny72 さん!こんばんは!
目黒不動さんは本当に面白かったですね。
うなぎのにしむらさんは、だいぶ前に巣鴨地蔵で経験させてもらいました。
ただし、その時はヤツメウナギってどんな味だろう!というテーマだったので
少し様子が違います。(一度いただけばもういいかなぁという味でした)
目黒不動さん、また違う季節に訪問したいと思います。(*^_^*)
目黒不動さんは本当に面白かったですね。
うなぎのにしむらさんは、だいぶ前に巣鴨地蔵で経験させてもらいました。
ただし、その時はヤツメウナギってどんな味だろう!というテーマだったので
少し様子が違います。(一度いただけばもういいかなぁという味でした)
目黒不動さん、また違う季節に訪問したいと思います。(*^_^*)
Re: こんばんは
ぶらっと遡上探索 さん!こんばんは!
オミクロン株を心配すると、またまた人混みには入りたくなくなりますね。
目黒不動は独鈷の滝目当てに出かけましたが、見どころはそこだけでなく
境内のどこを見ても面白いものばかりでした。
キヤノンのPowerShotのズーム比の高いものは、先日タヌキ動画撮影にも使用したのですが、
とんでもない性能に進化してきましたね。一眼がいらなくなってしまいそうな勢いです。
1回の遡上で300~400枚撮影ですか!分かるような気がします。
6万円でこの性能!コスパ抜群ですね。(*^_^*)
オミクロン株を心配すると、またまた人混みには入りたくなくなりますね。
目黒不動は独鈷の滝目当てに出かけましたが、見どころはそこだけでなく
境内のどこを見ても面白いものばかりでした。
キヤノンのPowerShotのズーム比の高いものは、先日タヌキ動画撮影にも使用したのですが、
とんでもない性能に進化してきましたね。一眼がいらなくなってしまいそうな勢いです。
1回の遡上で300~400枚撮影ですか!分かるような気がします。
6万円でこの性能!コスパ抜群ですね。(*^_^*)
Re: タイトルなし
大原かずのりさん!こんばんは!
150枚のうち出せるのが10分の1しかなかったということです(笑)
今回50mm単焦点だけで撮影したのは、本当に久しぶりで感覚を忘れていました。
ファインダーを覗くたび、わぁ、おい、ひぇ~!という感じで後退しないと絵にならない。
でも考えてみると逆に迫っても良かったのかなぁ。まぁ、どちらもありかもしれませんね。
不動尊の熱量は相当でしょうが、はたから見ているとやっぱり寒そうでした(◎_◎;)
150枚のうち出せるのが10分の1しかなかったということです(笑)
今回50mm単焦点だけで撮影したのは、本当に久しぶりで感覚を忘れていました。
ファインダーを覗くたび、わぁ、おい、ひぇ~!という感じで後退しないと絵にならない。
でも考えてみると逆に迫っても良かったのかなぁ。まぁ、どちらもありかもしれませんね。
不動尊の熱量は相当でしょうが、はたから見ているとやっぱり寒そうでした(◎_◎;)
Re: 見どころ満載
BUSYBEE-GAEI さん!こんばんは!
おおっ、かむろ坂界隈徒歩圏内!!!!ですかぁ(◎_◎;)
何と羨ましい。こんなスポットに近いなんて。
どこもかしこも見どころですよ。
150枚というのは、目黒不動に対しては少なすぎる枚数かもしれませんね。
とにかく、どこに目を向けても面白いものばかりです。
まぁ、今回10分の1しかご紹介しなかったのは、他の写真がしょぼいからなのです。
動画編集までたどり着けるか分かりませんが気長にお待ちください。(*^_^*)
おおっ、かむろ坂界隈徒歩圏内!!!!ですかぁ(◎_◎;)
何と羨ましい。こんなスポットに近いなんて。
どこもかしこも見どころですよ。
150枚というのは、目黒不動に対しては少なすぎる枚数かもしれませんね。
とにかく、どこに目を向けても面白いものばかりです。
まぁ、今回10分の1しかご紹介しなかったのは、他の写真がしょぼいからなのです。
動画編集までたどり着けるか分かりませんが気長にお待ちください。(*^_^*)
No title
こんばんは。
目黒不動さまは昨年初めて行きました。写真150枚撮ってしまう気持ち分かります(^^)とても見どころ満載なお寺さんですよね。僕は100枚くらいでしたがwwwそうそう、うなぎのにしむら気になったんですよ(すいません話題がお寺の方じゃなくて)待っている人が大勢いたので買いませんでしたが、人が集まる場所には名店ありですね。
目黒不動さまは昨年初めて行きました。写真150枚撮ってしまう気持ち分かります(^^)とても見どころ満載なお寺さんですよね。僕は100枚くらいでしたがwwwそうそう、うなぎのにしむら気になったんですよ(すいません話題がお寺の方じゃなくて)待っている人が大勢いたので買いませんでしたが、人が集まる場所には名店ありですね。
こんばんは
今晩は、トリケラさん。
コロナ変異株が、驚異的な速度で拡散していますね。感染力が強くなった事もありますが、昨年末に下火になり、警戒が緩んだ反動も含まれていますね、引き続きの予防が必要ですね。
目黒不動尊、寄った事は有るけど、こんなに狛犬居ましたか、ちゃんと見ていませんね、反省です(笑)。
現在、自分が遡上探索で使用しているカメラは軽い、レンズ交換が不要、廉価な事などから選んだPowerShot SX60 HSです。接写から65倍ズームまで固定レンズ仕様、値段も6万円台とコストパフォーマンスが高いので便利ですよ。因みに、1回の遡上で撮る枚数は、300~400枚、呆れますね(爆)。
コロナ変異株が、驚異的な速度で拡散していますね。感染力が強くなった事もありますが、昨年末に下火になり、警戒が緩んだ反動も含まれていますね、引き続きの予防が必要ですね。
目黒不動尊、寄った事は有るけど、こんなに狛犬居ましたか、ちゃんと見ていませんね、反省です(笑)。
現在、自分が遡上探索で使用しているカメラは軽い、レンズ交換が不要、廉価な事などから選んだPowerShot SX60 HSです。接写から65倍ズームまで固定レンズ仕様、値段も6万円台とコストパフォーマンスが高いので便利ですよ。因みに、1回の遡上で撮る枚数は、300~400枚、呆れますね(爆)。
150枚ですか!それだけ目黒不動は見所満載なわけですね。これは動画にも期待大です!
標準レンズで全て納得いくように撮るのはなかなか難しいでしょうけど、みんないい具合に撮れてますね(^-^)
大阪が氷点下行かないのは大阪人の熱量が多いから?(^o^;)
でも不動さんの熱量には全くかないませんけどね。水を掛けられた位ならへっちゃらでしょう!
標準レンズで全て納得いくように撮るのはなかなか難しいでしょうけど、みんないい具合に撮れてますね(^-^)
大阪が氷点下行かないのは大阪人の熱量が多いから?(^o^;)
でも不動さんの熱量には全くかないませんけどね。水を掛けられた位ならへっちゃらでしょう!
見どころ満載
昭和レトロな商店が残る街。かむろ坂界隈は徒歩圏内です(*^-^*)。桜の頃は最高です。狛犬比べ、ありがとうございます。行者様、相変わらずぴっかぴかですね。
実は、あれ??と思ったのです。やっぱり、“遠慮してご紹介”だったのですね。
データ整理も大変でしょう。いずれまた動画等も見せてくださいね(^_-)☆
実は、あれ??と思ったのです。やっぱり、“遠慮してご紹介”だったのですね。
データ整理も大変でしょう。いずれまた動画等も見せてくださいね(^_-)☆